こんにちは。
今、私は新たな学びに挑戦をしています。(と言うか学び直しています。)
それは、バレエ理論です。
私は気がつけば20年以上、バレエや様々なダンスを学んできました。
今は踊る機会もめっきり減りましたがヨガ講師の傍ら、バレエのレッスンは継続的に受けています。
そんな私がなぜ、バレエ理論を学び直しているのか!
それは…
(以降は長くなるので興味ある方、読んでくださーーい)
人間の体の可能性を最大限に引き出し、怪我の少ない強靭な靭帯や、
正しい関節の方向、筋肉の使い方を意識するだけで、効率よく無理なく体を動かす事ができると、
私は思っています。
ヨガもバレエも自分の体を無視し、講師やインストラクターのポーズを見よう見マネで行うと、
間違った関節の使い方や個人の体の癖で、思わぬ怪我に繋がる場合もあります。
怪我なくヨガやバレエを長く続けるには、人間(個人)の体を理解し「形を真似」させるだけの指導はしたくないと思ったからです。
ヨガもバレエも何百年と受け継がれる中で、継承され進化してきました。
これだけ、歴史があり残ってきたのは、ポーズの形だけではなくそこにきちんとした「理論」があるからです。
私はそこをしっかり理解し、学び、伝えたいと思いました。
上の写真は、ただ私が立っているだけの画像ですが、重心を整え、テコの原理を理解し、
骨や関節、筋肉をあるべき位置(自分の骨格)に置いて立った状態です。
「体を引き上げる」と言う言葉よく耳しますが、
この「引き上げる」も個人によっては様々な解釈があります。
ヨガやバレエのレッスン中「引き上げてー!」と言われたら、皆さんはどこをどうしますか?
多分、肩をあげてしまったり、胸を張ったり、無理にお腹をへこましたり、膝の裏に力を入れてしまったり。。。
どこかに無理や緊張がある状態になると思います。
私は「引き上げて!」とただ言葉を投げかけるだけではなく、
どんな体の使い方をしたら「引きあがるのか」を伝えたいと思いました。
それを伝えるには「理論」は無視できません。
ヨガやバレエ、様々なダンスやスポーツなど体を動かして、体で覚える事も大切ですが、
できるなら無理なく必要のない負荷は取り除き「エコ」に体を最大限に使って頂きたいのです。
怪我なく長い時間、楽しいヨガやバレエをみなさんにお伝えしていきたい。
その思いで「バレエ理論」を学び始めました。
ちなみに私は80歳以上までバレエのレッスンは続けるつもりです。
そのためにも、余分な癖を取り除き関節や靭帯に余分な負荷をかけていては長続きしません。
このバレエ理論は、私に初めてバレエを教えてくれた恩師の元で学んでいます。
もう20年以上のお付き合いのバレエの恩師で、NY留学中にはわざわざNYまで私に会いに来てくれた、
生徒思いの優しい先生です。
興味がある方はぜひ、HPのぞいて見てください。
スポーツ指導者、整体師、新体操、フィギアスケートなど様々な指導者の方にもオススメです。
バレエ理論はオンラインで受講できます。(プライベート)
Mina Kawashima ballet group